当院でがん化学療法を実施する際は、 事前に化学療法委員会で治療内容を審査し、承認された治療スケジュール(レジメン※)に沿って行います。
化学療法委員会では、医師・薬剤師・看護師などの多職種が協力し、 治療内容の妥当性を評価 します。また、副作用をできる限り抑え、 患者さまの不安を軽減できるよう努めています。
※レジメンとは
抗がん剤治療における 治療計画 のことで、抗がん剤や輸液、支持療法などの薬剤の種類・投与量・用法・治療期間などを明記したものです。
外来化学療法室は、 入院せずに通院(外来)で抗がん剤治療(薬物療法)を受けられる施設 です。
入院費用を抑えながら、仕事や家事など日常生活を続けながら治療を行うことができます。
外来化学療法室では、 医師、専任の化学療法看護師、専任の薬剤師、管理栄養士などの多職種が連携し、患者さんが安全・安心・確実に治療を継続できるようサポートします。
※ご家族の同席については、 必要に応じてこちらからお声がけいたします。「3.治療時の注意点」を必ずお読みください。
また、 化学療法室専任の看護師や薬剤師が常駐しており、日常生活や薬物治療に関するご相談が可能です。
なお、 時間帯によってはお待ちいただく場合がございますので、ご了承ください。
SMARTセンター2階の化学療法室には、 ベッド3床、リクライニングベッド7床の計10床を備えています。また、 トイレは2カ所に設置されています。
すべてのベッドにテレビを完備しており、テレビをご利用の際は、化学療法室で販売しているテレビカードをご購入のうえ、ご持参のイヤホンをご使用ください。各ベッドはカーテンで仕切ることができ、 個室のような環境で治療を受けられます。また、 リクライニングシートやベッドの角度を調整し、リラックスしながら投与を受けていただけます。
受付
総合受付の自動再来機で受付してください。
採血
治療により採血場所が異なります。看護師の指示に従ってください。また、結果が出るまで1時間程度かかります。
1号館2階 40番 8時開始
1号館2階 75番 8時35分開始
薬剤師の問診
医師の診察
診察を受けた後は、化学療法室へおこしください。
※治療中止の場合は、会計へお進みください。
化学療法
化学療法室で点滴等を実施いたします。
※以下「3.治療時の注意点」を必ずお読みください。
治療中は、看護師が対応いたします。
薬についての説明や、副作用のご相談などは薬剤師が担当いたします。
会計
外来化学療法を実施された方は、お会計は全て1号館1階の有人会計で行います。
院内処方がある方は、化学療法室で薬剤師がお渡しいたします。
曝露とは、治療中の患者さん以外の人が、抗がん薬にさらされる状況のことをいいます。
体内に投与された抗がん剤は、一定期間、尿や体液からも排泄されます。そのため、患者さんと関わるご家族等、適切な曝露対策を実施する必要があります。
詳細はこちら
当院では、緊急時に24時間入院できる体制が確保されています。
治療中にご気分が悪くなった時には、化学療法室には看護師が常駐していますので、すぐにお声掛けください。
また、自宅に帰ってから急激な症状(激しい下痢、嘔吐、発熱、息苦しさなど)が生じた場合はすぐに受診してください。
いつもと違う症状がある、相談したいことがある、などの場合は、下記の問い合わせ先にご連絡ください。
なお、連絡時には、受診している診療科、診察券番号、氏名を必ずお伝えください。
047-345-1111(代表)
総合受付 | 平日 | 8時30分〜17時30分 |
---|---|---|
土曜 | 8時30分〜12時30分 | |
救急外来 | 上記以外の時間帯 |
病気によって以前と同じように働くことが難しくなる場合もあります。治療しながら働きたい方にとって、治療と仕事の両立は大きな問題です。
勤務情報提供書をご提出いただいた場合、職場での配慮が必要な事項等を指導することも可能ですので、ご不明点がありましたら医療スタッフへご相談ください。
当院では、がん患者さんやご家族の心配事や生活の変化について、医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)が一緒に考え、サポートいたします。
その他、どんな些細なことでもお近くのスタッフにお声がけください。
事前にご予約のご連絡をいただけると、お待たせしません。お電話でのご相談も可能です。
平日 | 9:00〜17:00 | 土曜 | 9:00〜12:00 |
---|