糖尿病・内分泌代謝内科 部長
真山 大輔 (さのやま だいすけ)
糖尿病・内分泌代謝内科
専門・得意分野 | 糖尿病・内分泌疾患全般 |
---|---|
資格・所属学会 | 医学博士 日本内科学会認定内科医 日本糖尿病学会専門医・研修指導医 日本内分泌学会内分泌代謝科(内科)専門医・指導医 内分泌代謝・糖尿病内科領域指導医 臨床研修指導医 |
当院の糖尿病・内分泌代謝内科は、2019年に日本糖尿病学会教育認定施設Ⅰに、2022年には日本内分泌学会教育認定施設として認定されており、専門的かつ質の高い診療を提供しています。糖尿病専門医3名、内分泌専門医1名、内分泌代謝・糖尿病領域専門医4名、専攻医3名を含む常勤医6名が診療と教育にあたり、糖尿病治療の最前線で活躍しています。
2023年度には、約6,500名の糖尿病患者に対して外来診療を行い、約500名の入院患者に血糖管理を実施しました。これにより、糖尿病の診断から治療、管理に至るまで、幅広いサポートを提供しています。糖尿病患者さんには、個々の症状や状態に応じた専門的なアプローチを行い、患者と共により良い生活を実現するために取り組んでいます。
また、糖尿病教育入院を積極的に行い、血糖管理に難渋している患者さんを対象に、個別の指導とサポートを行っています。毎月第3土曜日には糖尿病教室を開催し、患者教育にも力を入れています。この教室では、患者さんご自身が糖尿病を管理できるよう、生活習慣の見直しや食事療法、運動療法の重要性についても学んでいただけます。
当科では、妊娠糖尿病を含む糖尿病患者の治療全般を、管理栄養士、薬剤師、理学療法士と共に行う多職種カンファランスを毎週実施しています。このチームアプローチにより、患者さんに対して包括的で統合的な治療が提供されており、患者さんのQOL(生活の質)向上を目指しています。
さらに、甲状腺疾患をはじめとする内分泌疾患の診断と治療も積極的に行っています。各種ホルモン負荷試験や、原発性アルドステロン症に対する副腎静脈サンプリングなど、最新の検査方法を用いて確実な診断と治療を実施しています。内分泌疾患の早期発見と最適な治療に力を入れ、患者さん一人ひとりに最適な治療を提供しています。
当院では、糖尿病の治療において、運動と食事療法を基本としています。生活習慣の改善が最も重要な治療の柱であり、患者さん一人ひとりに合わせた具体的なアドバイスを行っています。これに加えて、血糖値のコントロールが不十分な場合には、薬物療法を行い、治療を補完しますが、薬物はあくまで生活習慣の改善を支援する手段として位置づけています。
また、患者さんが糖尿病を長期間にわたってうまく管理できるよう、糖尿病教育入院や糖尿病教室を通じて、生活習慣の重要性を啓蒙し、サポートいたします。
●教育入院
当院では、食事療法や運動療法を実践しながら学んでいく教育入院プログラムを提供しています。
患者さん一人ひとりの血糖管理や合併症評価を丁寧に行い、生活習慣の改善に向けた実践的なサポートを行います。
教育入院に関する詳細やご質問は、当科の医師にご相談ください。
〈教育入院スケジュール例〉
●糖尿病教室
当院の糖尿病教室は、第1回から第5回までの全5回で1つのプログラムとなっており、毎月第3土曜日に開催しています。
医師、看護師、薬剤師、検査技師、理学療法士、管理栄養士が、それぞれの専門分野から糖尿病について講義を行い、患者さんの理解を深めます。
詳細やスケジュールについては、糖尿病教室ページをご覧ください。
●運動療法教室
糖尿病専門インストラクターが、糖尿病の運動療法について指導します。
運動を行うことで筋肉の活動量が増え、インスリンの働きを助けるため、血糖値の改善が期待できます。
詳細はポスターをご覧ください。
●栄養指導
管理栄養士が、患者さんのライフスタイルに合わせて、無理のない栄養指導を行います。
健康的な食生活のためには、体格や運動量に応じた適切なエネルギー量の食事を摂ることが大切です。
詳しくは、当科を受診のうえ医師にご相談ください。
ユーカリ友の会は、当院の糖尿病患者さんを対象とした「友の会」です。
会員の方には、今後開催予定のイベントや糖尿病教室への優先的なご案内をお送りします。
糖尿病について正しい知識を身につけられるだけでなく、患者さん同士で交流し、療養生活の工夫や悩みを共有する場としてもご活用いただけます。
入会に関するお問い合わせは、総合受付または栄養科までお願いいたします。
現在、予定されている休診はありません。
受付時間【午前】7:30~11:00【午後】12:00~16:30
急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
真山 大輔 |
真山 大輔 松村 大輔 小島 詩織 |
伊藤 新 |
真山 大輔 |
松村 大輔 加藤 勇人 |
長谷 素子 予約のみ |
午後 |
飯田 薫子 |
伊藤 新 小島 詩織 阿部 公俊 |
伊藤 新 中山 百惠 |
松村 大輔 |
真山 大輔 加藤 勇人 |
糖尿病・内分泌代謝内科
専門・得意分野 | 糖尿病・内分泌疾患全般 |
---|---|
資格・所属学会 | 医学博士 日本内科学会認定内科医 日本糖尿病学会専門医・研修指導医 日本内分泌学会内分泌代謝科(内科)専門医・指導医 内分泌代謝・糖尿病内科領域指導医 臨床研修指導医 |
糖尿病・内分泌代謝内科
専門・得意分野 | 糖尿病・内分泌疾患全般 |
---|---|
資格・所属学会 | 日本内科学会認定内科医 日本糖尿病学会専門医 内分泌代謝・糖尿病内科領域暫定指導医 緩和ケア講習会修了 |
腎臓内科(血液浄化センター)、PD(腹膜透析)外来、糖尿病・内分泌代謝内科
専門・得意分野 | 腎臓・糖尿病・内分泌疾患全般 |
---|---|
資格・所属学会 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓専門医・腎臓指導医 日本糖尿病学会糖尿病専門医 日本透析医学会透析専門医 日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医・指導医 日本終末期ケア協会終末期ケア専門士 日本心不全学会心不全緩和ケアトレーニングコース修了 認知症サポート医養成研修修了 |
糖尿病・内分泌代謝内科
専門・得意分野 | 糖尿病・内分泌疾患全般 |
---|---|
資格・所属学会 | 日本内科学会内科専門医 日本糖尿病学会専門医 内分泌代謝・糖尿病内科領域専門医・指導医 産業医 臨床研修指導医 |
糖尿病・内分泌代謝内科
専門・得意分野 | 糖尿病・内分泌疾患全般 |
---|---|
資格・所属学会 | 日本内科学会認定内科医 日本糖尿病学会糖尿病専門医 日本エイズ学会認定医 ICD制度協議会ICD(インフェクションコントロールドクター) 日本医師会認定産業医 |
内科、糖尿病・内分泌代謝内科
資格・所属学会 | 日本内科学会内科専門医 緩和ケア研修会修了 |
---|