脳神経内科
脳神経内科の概要
当院の脳神経内科では、頭痛やめまい、手足のしびれや麻痺など、日常生活に支障をきたす多様な神経症状に幅広く対応しています。脳血管障害(脳梗塞・脳出血)、パーキンソン病、認知症といった脳や神経の疾患をはじめ、神経免疫疾患やけいれん、歩行障害などの診断・治療も専門的に行っています。
当科では、アミロイドPET検査をはじめとする高度な画像診断技術を活用し、疾患の早期発見に努めています。これにより、患者さん一人ひとりの症状や病状に応じた最適な治療計画を立案し、生活の質(QOL)の向上を目指します。また、他の診療科とも連携しながら、総合的な診療を提供しています。
ご自身やご家族の神経症状について気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
脳神経内科で診る主な疾患
- 脳血管障害:脳の血流が途絶えることで発生する疾患で、脳梗塞(血管が詰まり脳細胞が壊死する)や脳出血(血管が破れ脳内に出血する)などがあります。これらは突然発症し、麻痺や言語障害などの重篤な後遺症を引き起こすことがあるため、早期診断と適切な治療が重要です。
- 変性疾患:神経細胞が徐々に変性・消失することで発症する疾患で、パーキンソン病(手足の震えや動作の遅れ、筋固縮が特徴)や脊髄小脳変性症(歩行障害や平衡感覚の低下を伴う神経変性疾患)などがあります。
- 認知症:記憶力や判断力の低下を特徴とする疾患で、以下のような種類があります。
- アルツハイマー型認知症:最も一般的な認知症で、脳内に異常なタンパク質(アミロイドβ)が蓄積することで発症します。
- レビー小体型認知症:幻視やパーキンソン症状(手の震え・筋固縮)を伴うことが特徴です。
- 血管性認知症:脳血管障害によって認知機能が低下するタイプで、症状の進行が階段状になることが多いです。
- 若年性認知症:65歳未満で発症する認知症で、働き盛りの世代に影響を及ぼします。
- 軽度認知障害(MCI):認知機能の低下はあるものの、日常生活には大きな影響がない段階で、適切な対応により進行を遅らせることができます。
- 神経免疫疾患:免疫系の異常により神経が攻撃される病気で、視神経脊髄炎(視力低下や手足の麻痺を伴う)や重症筋無力症(筋力低下により倦怠感や嚥下困難が生じる)、CIDP(慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー)(手足のしびれや脱力が長期間続く疾患)などがあります。
- 筋疾患:筋肉が障害を受ける病気で、多発性筋炎(免疫の異常による筋肉の炎症で、筋力低下が進行する)や筋ジストロフィー(遺伝性の進行性筋疾患で、筋肉が徐々に弱くなる)などがあります。
- 発作性疾患:突然発作が起こる疾患で、てんかん(脳の電気的異常により、意識障害やけいれんを引き起こす)や片頭痛(脳の血管や神経の異常が原因とされ、強い頭痛や吐き気を伴う)などがあります。
アルツハイマー型認知症の原因や治療法について詳しく知りたい方は、
アルツハイマー型認知症のページをご覧ください。
脳神経内科の主要検査
- アミロイドPET検査:アルツハイマー型認知症の診断に用いられる画像検査で、脳内のアミロイドβの蓄積を可視化します。
- 脳波検査:てんかんや意識障害の診断に役立つ検査で、脳の電気活動を記録します。
- CT検査(脳画像):脳梗塞や脳出血、頭部外傷などの診断に使用されるX線を用いた画像検査です。
- MRI検査(脳画像):脳の詳細な構造を映し出し、脳腫瘍や神経変性疾患の診断に有効な検査です。
- 脳脊髄液検査(リン酸化タウ蛋白・アミロイドβ):髄液を採取し、アルツハイマー病などの診断補助として行われる検査です。
- 末梢神経伝導検査:手足のしびれや麻痺を伴う疾患(CIDPやギラン・バレー症候群など)の診断に用います。
- 反復刺激試験:重症筋無力症などの神経筋接合部の異常を調べるために行う電気刺激検査です。
- 筋電図検査:筋肉や神経の異常を調べる検査で、針筋電図、表面筋電図、single fiber EMG などがあります。
- 血管エコー:超音波を用いて頸動脈の動脈硬化の程度を評価し、脳梗塞リスクを判断する検査です。
アミロイドPET検査の詳細な検査内容については、医療関係者向けページに記載しております。医療関係者の方は
こちらをご確認ください。
休診代診
▼ この表は横にスワイプ(スライド)できます
担当医表
夜間・休日診療のご案内
内科
受付時間【午前】7:30~11:00 【午後】12:00~16:30
〈お問い合わせ窓口〉047-345-1111(病院窓口)
急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。
女性医師
▼ この表は横にスワイプ(スライド)できます
担当医表(PDF版のダウンロード)
所属医師
脳神経内科医長
戸田 晋央 (とだ くにお)
脳神経内科、内科
専門・得意分野 |
脳神経内科 |
資格・所属学会 |
医学博士
日本神経学会認定神経内科専門医・指導医
日本内科学会認定総合内科専門医・指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
日本臨床神経生理学会専門医(脳波・筋電図)
プライマリケア認定医・指導医
臨床研修指導医
難病指定医
身体障害者指定医(肢体不自由、平衡機能障害、音声・言語機能障害)
ボツリヌス治療学会
日本頭痛学会
日本医療情報学会 |
紺谷 智 (こんたに さとる)
脳神経内科、内科
資格・所属学会 |
日本内科学会認定総合内科専門医
日本神経学会認定神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医
日本頭痛学会認定頭痛専門医
日本てんかん学会専門医 |